工事に来る職人はどんな人かな?
|
1級建築塗装技能士の資格を持っている塗り替え経験豊富な自社職人が担当いたします。
|
施工方法ってローラーで塗るだけなのかな?
|
いいえ。施工方法は沢山あります。吹付やデザイン塗装等沢山あります。ローラー塗りはその中の一つになります。
|
塗料の種類って?
|
アクリルから始まりウレタン・シリコン・フッ素・無機塗料に分かれます。その中で、遮熱・断熱・1液型・2液型の塗料に別れます。 また、石材調や弾性塗料などありますが塗料自体の中身は上記のようになります。
|
1液型・2液型って何?
|
1液型というのは塗料を希釈する際に、清水又は塗料用シンナーやエポキシシンナー等を使用する塗料の事になります。 2液型というのは1液型同様に清水やシンナー等で希釈しますが、硬化剤を塗料の中に混ぜ込む塗料の事になります。 耐候性も、例えば1液型のシリコンと2液型のシリコンでは光沢や持ちも2液型塗料の方が延びます。
|
塗料って何回塗るのかな?
|
基本的には、下塗り・中塗り・上塗りの3工程ですが、クリアー塗装の場合ですと中塗り・上塗りの2工程。デザイン塗装の場合で4工程〜5工程と使用する塗料によって異なります。
|
トイレはどうしてるのかな?
|
現場の状況では架設トイレを置かせていますが、その他の場合は休憩時に公園やコンビニを使用していますので、お客様宅での拝借は致しません。
|
お茶出しは?
|
飲み物は持参していますので、午前・午後の休憩時はお茶出しはご遠慮下さい。お気持ちだけ頂きます。
|
保証はあるのかな?
|
勿論あります。ですが、弊社の出す保証書はメーカー連盟又は日本塗装工業会塗膜性能保証工事になります。それ以外の塗料の場合は自社の保証書を発行しています。
|
アフターは大丈夫かな?
|
コロナ以前は、盆・暮れ・正月の年3回アフター点検で回っていましたが、昨年より年2回になりましたが定期訪問をさせて頂いております。安心してお任せください!
|
塗料の耐候年数ってどのくらいなのかな?
|
アクリル塗料で 5年〜6年 ウレタン塗料で 6年〜8年 シリコン塗料で 8年〜10年 ラジカル制御シリコン塗料で 13年〜15年 フッ素塗料で 13年〜20年 無機塗料で 20年〜26年 ※2液型塗料の場合はウレタンやシリコン塗料でも2〜3年くらいは耐候性能が延びます。
|
塗装以外の工事もやるのかな?
|
内装工事から大工工事、瓦工事、板金工事、設備工事までリフォーム工事なら腕に自信のある仲間が揃っていますので安心してお任せ下さい。
|
屋根の塗装ってどのくらい持つのかな?
|
屋根は外壁比べ紫外線や風雪雨に晒されているため外壁塗装に比べ、約70%の耐候率とお考え下さい。 例えば、外壁フッソ塗料で15年の塗料を使用した場合、同じフッソ塗料15年のものを使用した場合に 約70%=10年6カ月の耐候年数になります。このようなことも考えて屋根の塗料を選びましょう!
|
塗装工事ってどのくらいの期間かかるのかな?
|
35坪前後の住宅の外壁塗装工事のみの場合で、足場仮設から解体までおおよそ3週間前後。 屋根・外壁塗装でおおよそ4週間前後見て下さい。 下地の劣化具合により2〜3日延びる場合があります。
|