
BLOG
2021年07月23日 [外壁塗装]
屋根下地調整、タスペーサー(宇都宮市雀宮 K様邸)
いつもありがとうございます。
本日の作業は大屋根下塗り(下地調整)浸透形Mシーラーにて下塗りを行いました。
この塗料は特殊浸透補強成分の「含浸性」と「固化性」により素材の表面強化を実現します。
尚、既存塗膜の劣化で素地が見えていた為シーラーを2回塗布しました。
下塗り完了後タスペーサー挿入作業。
タスペーサーとは、屋根を塗料で塗り替える時に、屋根と屋根の間の隙間を塞いでしまうのを防止するためです。
隙間がないと毛細管現象により吸い上げられた雨水が排出、出来なくなり下地材の腐食、雨漏りに繋がる可能性があるのでタスペーサーを使用し、縁切り作業を施工しました。
屋根板金箇所を2液型変性エポキシ樹脂系さび止め塗料アレスダイナミックプライマーにて下塗りを行いました。
金属系素材やプラスチック素材、各種旧塗膜との付着性に優れる塗料になります。





















本日の作業は大屋根下塗り(下地調整)浸透形Mシーラーにて下塗りを行いました。
この塗料は特殊浸透補強成分の「含浸性」と「固化性」により素材の表面強化を実現します。
尚、既存塗膜の劣化で素地が見えていた為シーラーを2回塗布しました。
下塗り完了後タスペーサー挿入作業。
タスペーサーとは、屋根を塗料で塗り替える時に、屋根と屋根の間の隙間を塞いでしまうのを防止するためです。
隙間がないと毛細管現象により吸い上げられた雨水が排出、出来なくなり下地材の腐食、雨漏りに繋がる可能性があるのでタスペーサーを使用し、縁切り作業を施工しました。
屋根板金箇所を2液型変性エポキシ樹脂系さび止め塗料アレスダイナミックプライマーにて下塗りを行いました。
金属系素材やプラスチック素材、各種旧塗膜との付着性に優れる塗料になります。





















