サンキョウ塗装のブログ | 株式会社サンキョウ塗装は750棟以上の実績がある塗装会社です。1棟1棟丁寧に塗り替えさせて頂きます。

株式会社サンキョウ塗装
住宅塗り替え工事

BLOG

2019年02月08日 [外壁塗装]

宇都宮市 外壁塗装工事

破風破風破風霧除け破風板・霧除け・換気扇を「2液型 フッ素樹脂」塗料にて中塗りを行いました。
鉄tetu 鉄既存塗膜の着きが
非常に弱くこの状態で塗装をした場合、早くて1年くらいで古い塗膜から剥がれてしまい、いくら仕上げ材に2液型フッ素樹脂塗料を塗っても無駄になってしまいます。そのため、弱い塗膜はすべて除去しその後サンドペーパーにて表面を研磨していきます。pe-pa- pe-pa- これで塗料を塗ることがカノになりました。
現場近くで急遽工事の依頼があり伺ってみると給湯器下のサイディング壁がふやけてボロボロの状態になっていました。
内側からの何等かが原因と見て調べた所、水抜きからの水がパイプを伝いサイディングの内側に入っていたことと、パイプの中間にあるバルブからの水漏れが原因と分かりました。サイディングを剥がし貼る段階で分かったため急遽日ガスさんに駆けつけて頂き無事サイディングを貼りつけることができました。
このサイディング壁はルーフィングとサイディング材の間に空間がない一昔の施工方法で、直にサイディングを釘で打ちつける「直打ち」と言われる工法になり、浴室換気口周辺でよく見られる不具合になります。塗り替えで一番困る不具合のひとつです。現在では「直打ち」ではなく「通気工法」という下地材とサイディング材の間に「胴縁」という木材または樹脂系の板を入れることで、下地材とサイディング材の間に空間を持つことにより湿気を逃がしてくれるという工法です。直打ちの場合、湿気がサイディング材の内側から外に逃げようとして結果的にサイディング外部表面が膨れて割れてきたりしてしまいます。サイディングサイディングサイディングサイディングサイディングサイディング水分を含んでいるのが分かります。→グレー色に変色。サイディングサイディング新しいサイディングを貼っている途中になります。貼りつけ完了後シーリングを行い既存のサイディング壁の色に合わせて塗装を行います。
  • Facebook
  • Twitter
  • はてなブックマーク
サンキョウ塗装

PageTop