
BLOG
2020年12月21日 [外壁塗装]
下地調整及び破風板中塗り(下野市祇園 K様邸)
いつもありがとうございます。
本日は下地調整作業(錆止め)及び破風板中塗り作業を行いました。
中塗り材は、関西ペイントのセラミック系2液型フッソ樹脂塗料、セラエムフッソを使用しました。
外壁が無機塗料で24年〜26年と高耐候なので附帯部も少しでも長く持つよう当社では附帯塗装の塗料も外壁材料に合わせて塗料を変えて塗装しています。
セラエムフッソ塗料も15年〜20年近くと高耐候性の為、附帯部だけ劣化が目立つという事も抑えられます。
附帯部の塗装も外壁材料と同等の塗料で塗装しましょう!














本日は下地調整作業(錆止め)及び破風板中塗り作業を行いました。
中塗り材は、関西ペイントのセラミック系2液型フッソ樹脂塗料、セラエムフッソを使用しました。
外壁が無機塗料で24年〜26年と高耐候なので附帯部も少しでも長く持つよう当社では附帯塗装の塗料も外壁材料に合わせて塗料を変えて塗装しています。
セラエムフッソ塗料も15年〜20年近くと高耐候性の為、附帯部だけ劣化が目立つという事も抑えられます。
附帯部の塗装も外壁材料と同等の塗料で塗装しましょう!














