サンキョウ塗装のブログ | 株式会社サンキョウ塗装は750棟以上の実績がある塗装会社です。1棟1棟丁寧に塗り替えさせて頂きます。

株式会社サンキョウ塗装
住宅塗り替え工事

BLOG

2021年10月05日 [外壁塗装]

屋根下地調整、下塗り、外壁下地調整、下塗り(宇都宮市御幸ヶ原町 Y様邸)

いつもありがとうございます。

本日の作業は、屋根ケレン作業。
塗装を行う前処理として行う下地処理の内、ケレンという工程は非常に重要な作業の一つになります。いくら良い塗料を塗装したとしてもこのケレンを疎かにしてしまうと、塗料本来の性能を発揮できないばかりか、最悪、塗装としての役割を果たすことが出来ない場合(塗膜剥離)もありますので、実は塗装を行う上で最も重要な工程と言っても過言ではない工程の一つです。ケレンは「素地調整」とも言われ、

・脆弱な塗膜や錆の除去
・健全な塗膜の除去
・表面に細かい傷を付ける目粗し(足付け) 等

屋根下塗り作業を2液エポキシ樹脂塗料の
2液ストロングエポサビにて行いました。

外壁クラック補修箇所、吹き付けにて
既存の外壁模様と同様玉吹きを、
キクスイ、弾性タイル、ルナにて行いました。
「キクスイ 弾性タイル・ルナ」は、アクリルゴムを主成分とした防水形複層仕上塗材です。 優れた弾性塗膜により、下地のひび割れに追従し、美観を長く保ちます。

外壁の下塗りマスチック工法にて
行いました。
マスチック工法とは?
多孔質のハンドローラーで、一塗りで圧膜に仕上げるローラー工法のことを指します。
耐久性に優れており、外壁塗装を強く仕上げ、ヒビ割れも防ぐことが可能となります!
関西ペイントのRSフィラーにて行いました。
  • Facebook
  • Twitter
  • はてなブックマーク
サンキョウ塗装

PageTop